淡路島

食

滋味深い味わいの島グルメ

海に囲まれた島だからこそ
味わえる新鮮な海産物から
畜産、野菜、果物に至るまで
食材の宝庫と称される淡路島。
季節の度に訪れたい
旬の味があります。

御食国として知られる
豊かな食の宝庫

御食国(みけつくに)とは、日本古代から平安時代まで皇室・朝廷に海水産物を中心とした御食料を貢いだ国のことです。
若狭、志摩と並び、多くの食材に恵まれた淡路島もまた、古くから朝廷に数々の食材を納めてきました。
古事記の仁徳天皇の項には「旦夕淡路島の寒泉を酌みて、大御水献りき」とあり、毎日飲む水までもが、ここ淡路島から朝廷に運ばれていました。
朝廷からのお墨付きを頂いていた淡路島の食材。
淡路島ブランドとして全国にその名を轟かせている食材の数々をご紹介いたします。
  • 淡路島牛丼
    3つの淡路島食材、「淡路牛」「淡路島たまねぎ」「淡路米」を使って作られた、子供から大人まで多くの方に好まれるこだわりの牛丼。
  • 淡路島ヌードル
    伝統産業の手延べそうめんから生まれたオリジナル麺と、淡路島たまねぎ、魚介類、淡路牛など島の食材を組み合わせた麺料理です。
  • 生サワラ丼
    サワラは足の早い魚として知られ、生のサワラは地元漁師だけが知るまさしく“漁師めし”、地元でしか食べられない生サワラを食べやすい丼にしました。
  • 島の生しらす
    淡路島岩屋港で水揚げされた鮮度抜群の生しらすを島の料理人達が個性溢れる料理でおもてなしいたします。
  • 島スイーツ
    この島の大自然で育まれてきた新鮮な食材をふんだんに使った淡路島オリジナルスイーツです。
  • 淡路島バーガー
    とことん淡路島産の素材にこだわったご当地バーガー。バリエーションも豊富です!
  • 鱧(ハモ)
    淡泊な身で湯引き、天ぷら、蒲焼きとどんな食べ方でも楽しめますが、旬の鱧とたまねぎを使った淡路島特有の「はもすき」は絶品です。
  • 淡路島3年とらふぐ
    3年の歳月をかけ大切に育てられたふぐは、引き締まった身で、ひと味違う濃厚な旨味・歯ごたえ・コクが絶品を極めています。
  • 淡路島サクラマス
    脂がのっているにもかかわらず、あっさりとしたその味わいはまさに絶品!春しか食すことのできない淡路島の逸材です。

淡路島の季節の食材

  • 淡路島サクラマス
    天然ものは幻といわれるサクラマスが淡路島の名産として2017年に誕生しました。低い水温と鳴門海峡の速い潮流の中で自然に近い条件で育てられています。淡路島サクラマスは脂がのっているにもかかわらず、あっさりとしたその味わいはまさに絶品!春しか食すことのできない淡路島の逸材です。
  • 淡路島えびす鯛(桜鯛)
    明石海峡や鳴門海峡の急流にもまれて育った淡路島の鯛は、身が分厚くよくしまって食べ応えがあります。鯛本来の上品で淡白な味わいをいかす活け造りや、那智黒石を敷き詰めた宝楽鍋で蒸し焼きにした宝楽焼きなどが有名です。
  • 淡路島たまねぎ
    秋に植えられた、たまねぎは、七ヶ月後の春に収穫を迎えます。淡路島の温暖な冬の気候のもとじっくり生育し栄養分をしっかりため込んだたまねぎは、適度な柔らかさと甘さが特徴。「煮てよし、焼いてよし、生でもよし」と三拍子揃った淡路島の味覚を代表する野菜です。
  • いかなご
    2~4月にかけてはいかなご漁が最盛期を迎えます。生はもちろん、淡路産の釘煮は、最高級とされる「コナ」(いかなごの稚魚)を使用しているので質、味共に絶品で、春の名物になっています。
  • わかめ
    淡路島は全国でも有数のわかめ産地です。鳴門海峡の自然の栄養を受け、育ったわかめには、豊富な栄養成分が含まれています。
  • メバル
    磯魚の代表魚メバル。生息海域によりキン・アカ・クロと色が異なるのが特徴。旬を迎える春から初夏の頃まで,イカナゴの稚魚を食べて大きく育ったメバルがよく獲れます。お好みにより煮付け・塩焼きなどで、とても美味しい魚です。
  • 鱧(ハモ)
    鱧は春になると外海から淡路島沿岸に回遊し、夏の産卵に向け活発に餌を食べ、体に栄養を蓄えます。「梅雨の水を飲んで育つ」と言われる夏の鱧は、身が太り脂がのってひときわ美味しさを増します。その身は淡白で、湯引き、天ぷら、蒲焼きとどんな食べ方でも楽しめます。「はもすき」の始まりは沼島の漁師料理だといわれ、旬の鱧とたまねぎを使った、淡路島特有の食べ方です。また、秋の鱧は「のぼり鱧」としても知られています。
  • 赤ウニ
    雲丹は崩れ難い身の背を見せるように並べるのが一般的ですが、由良の赤雲丹は腹側を見せて盛り付けるのも特徴の一つです。これは鮮度が良くないと出来ない盛り方で「逆手の雲丹」とも呼ばれています。
  • たこ
    関西では明石蛸が有名ですが、淡路島周辺の砂地で生息する蛸も絶品です。夏の麦わら蛸、冬の寒蛸は特に美味しいと云われております。
  • 伊勢海老
    淡路島では夏から秋にかけて漁の最盛期を迎える伊勢海老。お造りで頂くとよくわかる、そのぷりぷりとした食感、口の中に広がる上品な甘みは、まさに海老の王様です。
  • いちじく
    一日で熟することからその名がついたと言われる、いちじく。
    淡路島のいちじくは実が大きく、出荷期間も8月上旬から11月中旬までと他産地より約2週間長いのが特長です。
    近年、新たな秋の人気食材として注目が高まっています。
  • ちりめん
    淡路島近海で獲れるシラスは色が白く最高級とされる「カタクチイワシ」を厳選。半生、もしくはよく乾燥させたシラスは「ちりめん」として淡路島を代表する海産物です。
  • 淡路島えびす鯛(紅葉鯛)
    全国に名を馳せるブランド食材。鳴門海峡の激しい潮流にもまれ身が抜群に引き締まっていることが特徴です。産卵期の春は体を桜色に輝かせることから桜鯛と呼ばれ、秋は紅葉鯛と呼ばれます。
  • 伝助穴子
    淡路島では穴子の中でも特に大きなものを、「伝助穴子」と呼びます。
    一般的な穴子と比較すると大きさの差は歴然です。小型に比べて脂の乗った太い身は食べごたえバツグンです。
  • ひらめ
    寿司ネタとしても人気のひらめ。お刺身、煮物、鍋など様々な料理でその絶品な味わいを楽しんでいただけます。
  • 淡路島3年とらふぐ
    淡路島の南端、福良湾。鳴門海峡の激流が生み出すミネラル豊富な天然の漁場で「淡路島3年とらふぐ」は、国内産の稚魚のみを、通常は二年で育てるところを、三年の歳月をかけ、大切に育てる事で、より引き締まった身・肉質量ともにひと味ちがう濃厚な旨味・歯ごたえ・コクと絶品を極めました。
  • レタス
    南あわじ市にある三原平野を中心に露地栽培される淡路島レタスは、兵庫県のレタス生産シェアの90%を占めています。
    淡路島の温暖な気候や肥沃な土壌が育てる新鮮なレタスの食感をお愉しみください。
  • 淡路牛
    日本を代表する松坂牛や神戸牛もそのルーツは「淡路牛」にあります。淡路島では、優れた母牛ばかりを選定し計画的な交配を行う事により生まれた優秀な資質を保存継承しています。
  • 手延べそうめん
    昔ながらの製法で、二昼夜かけて麺にあわせて丁寧に作られたそうめんは、豊かな風味と強いコシが特徴です。
  • 歴史
  • 食
  • 温泉
  • 花・自然
  • 渦潮