
【11月14日】淡路島サイクリング・明石海峡大橋塔頂モニターツアー参加者の募集
明石海峡大橋の海上300mの主塔に登る主塔塔頂ツアーと、レンタサイクルショップの淡路島サイクリングツアーを一度に楽しめるモニターツアーを次の通り開催します。
今回は初めての企画で、モニターツアーとして実施します。通常より安い参加料となっており、参加者の方はツアー終了後にアンケートにお答えいただきます。
■開催日 11月14日(土) ※荒天の場合は、翌週11/21(土)に順延
■主催
淡路島観光協会ツーリスト(兵庫県知事登録旅行業第3-681号・旅行業務取扱管理者 福浦泰穂)
■ツアー内容
サイクリングと漁船を組み合わせ、サイクリングで淡路島の海岸線沿いを走り、漁船へ乗り込み明石海峡大橋を真下から望み、同大橋主塔頂上から壮大なパノラマ風景を楽しむ。また、淡路島で採れた新鮮な魚介類や野菜を使ったランチも魅力的!
■スケジュール
【Aグループ】
(ロードバイク乗車経験のある方向き)
08:00 「当店」に集合
↓ (受付)
08:30 サイクリングスタート
↓ (自転車)
09:30 「育波漁港」に到着 (船で出発)
↓ (仕立船)
10:30 「翼港」に到着
↓
10:45 「翼港」を出発
↓ (自転車)
11:00 「明石海峡大橋」(道の駅あわじ)に到着(塔頂スタート)
↓ (徒歩、エレベーターで塔頂)
12:30 塔頂終了(サイクリングスタート)
↓ (自転車)
13:15 育波に到着 (昼食)
↓
14:00 終了(解散)
ご自由にサイクリングをお楽しみ後、午後5時までにBHAにお戻りください。お荷物はBHAに運んでおきます。
(ロードバイク経験者・初心者向き)
09:15 「当店」に集合
↓ (受付・乗り方のレッスン)
10:00 サイクリングスタート
↓ (自転車)
10:30 「翼港」に到着 (船で出発)
↓ (仕立船)
12:00 「育波漁港」に到着
↓ (昼食)
13:00 「育波漁港」を出発(サイクリングスタート)
↓ (自転車)
14:00 「明石海峡大橋」(道の駅あわじ)に到着(塔頂スタート)
↓ (徒歩、エレベーターで塔頂)
15:30 塔頂終了(サイクリングスタート)
↓ (自転車)
16:00 「当店」に到着(解散)
・オンライン申し込み
備考欄には必ず「明石海峡大橋ツアー参加希望」と入れてご送信ください。
(経験者向きのグループA、初心者~経験者まで幅広く募集しているグループB、どちらの参加を希望されるかもご記入ください。)
確認後、参加可否についてのご連絡をさせていただきます。
(迷惑メール設定をされているお客様は、メールを受信できるよう設定をお願いいたします。)
メールアドレス「shop@awajibicycle.com」
申込書に必要事項をご記入の上、ファクスまたはメールでお申し込みください。
淡路島観光協会(Fax:0799-24-4470、m-doi@awaji-kankou.or.jp)
■定員
・グループA (経験者)10名
・グループB (初心者、経験者) 10名
※定員となり次第締め切りとさせていただきます。
■集合場所 東浦「バイシクル ハブ あわじ」
■集合時間 グループA (経験者) 08:00までに
グループB (初心者+経験者) 09:15までに
「バイシクル ハブ あわじ」で着替え等をされるお客様は、お早目のご来店をお願いいたします。
■料金 1人 12000円(税込)
料金には以下のモノが含まれます。
・明石海峡大橋 塔頂(モニターツアー) ※アンケートにご協力お願いします。
・漁船 移動
・昼食
・レンタサイクル利用料(ロードバイク アルミ)
カーボン希望のお客様は+1000円で受付可能。
・レンタルヘルメット
・自転車保険(自転車持ち込みのお客様にも適用。ただし、車両保障無し)
・サイクルウェア(希望者のみ)
(ご自分のスポーツウェアを持参の方は、パンツのすそが広がっていないものを着用してください)
・先頭と最後尾をライダーがサポート
・サポートカー(車でのサポート)
・初心者向き基本レッスン(グループBのみ)
■キャンセル
お客様都合によるキャンセルは基本無しでお願いいたします。
緊急の理由でキャンセルされる際は、可能な限り早い段階で当店にご連絡ください。
キャンセル料:なし
■中止(延期)
明石海峡大橋の塔頂ツアーは大雨、強風で開催できない場合があります。中止が予想される場合は、前日までにご連絡いたします。その場合は、翌週11月21日(土)に実施いたします。
■その他注意点
1 サイクリング用品以外にご持参いただくモノ:2点
・はきなれたゴム底の靴
・防寒用ジャケット
明石海峡大橋 塔頂ツアーは徒歩で行ないます。このツアー中は、ビンディングシューズでは歩けません。漁船でもゴム底の靴を着用いただきます。どちらも防寒用ジャケットが必要です。自転車ライド中のゴム底靴と防寒用ジャケットの運搬は「バイシクル ハブ あわじ」が行ないます
2 高所および閉所恐怖症の方は、ご参加いただけません。
3 船での移動の際、自転車に傷等がつく可能性がございます。細心の注意を払いますが、ご自身の自転車を持参される方は、ご了承ください。
4 参加者は中学生以上でお願いします。
5 塔頂ツアーではスマートフォンやお荷物を落とされないように、リュックやひも付きのスマートフォンカバーのご使用を推奨いたします。
6 新型コロナウイルス感染防止策
・サイクリング時以外はマスクの着用をお願いいたします。
・発熱など体調がすぐれない場合は参加をお断りする場合があります。
・消毒液をご準備いたしますので、随時手指の消毒を行ない感染予防にご協力ください。
・飛沫防止のため、昼食会場などでの大声での会話はご遠慮ください。
7 本四高速からの注意点「明石海峡大橋 塔頂ツアー 参加資格」
・中学生以上の方(中学生は、大人の同伴者が必要です。)
・補助具なしで、自ら2㎞以上の歩行ができ、階段の昇降ができる方
・高所及び閉所恐怖症でない方
・飲酒をしていない方
℡:0799-70-4252 メール:shop@awajibicycle.com