淡路島
スポット詳細

スポット詳細

紀淡海峡と由良・成ヶ島

天然の良港としての由良は、瀬戸内の海上交通の重要な場所であった紀淡海峡を収める拠点として、海上の交流・交易拠点として紀淡海峡における海人の活動拠点となったことが考えられます。また、『古事記』・『日本書紀』の中に書かれてある、天日槍の「出石の刀子」ゆかりの生石神社もあります。
 
由良と成ヶ島はかつて安宅水軍の本拠地であった場所で由良港を中心に戦国時代には洲本の政治・産業の中心でもあった、歴史ある地域です。由良沖に浮かぶ成ヶ島は、海岸線が入り組んで変化に富み、2kmも続く砂州があります。南北に長く流麗なことから「淡路橋立」と呼ばれています。また、砲台跡等の幕末の遺構を残し、豊かな自然は国立公園に指定されています。
以前は天然の干潟で潮干狩りが楽しめましたが、現在では全島で貝ひろいはできません。
貝毒情報(アサリ等の二枚貝の採取自粛)について
成ヶ島に行かれる際は渡船をご利用ください。
 
あわじ花へんろ第35番札所
・5月頃 ハマウツボ
・7月~8月頃 ハマボウ
・11月頃 ハママツナの紅葉
 
成ヶ島には暖帯のマングローブとも言える「ハマボウ」や「ハママツナ」、「ハマウツボ」といった貴重な植物が今も数多く残っているほか、アカウミガメやアカテガ二が産卵に訪れるなど自然の宝庫でもあります。
所在地

〒656-2543 兵庫県洲本市由良町由良

電話番号 0799-22-3321
FAX番号 0799-24-1722
URL https://www.city.sumoto.lg.jp/hp/kankou/tosen/tosen.htm
その他

《アクセス》
洲本高速バスセンターから由良行きバスに乗り、由良支所前で下車
渡船場すぐ近く。生石からの乗船は「エトワール生石」近く。
成ヶ島渡船事務所(0799-27-0691)
《運行時刻》午前9時より午後5時まで
      1時間1便 毎時00分発
      (但し11月~3月は午後4時まで)
《料 金》往復 大人300円、小学生以下200円
     団体割引・障碍者割引 有
《休業日》毎週火・水・木曜日
     年末年始(12/29~1/4)
     盆休み(8/13~8/16)、臨時休業日
《問合せ》洲本市役所商工観光課

関連タグ
共有