観光情報
- この情報をシェアする
- ツイート
本福寺 水御堂
平安時代後期に建立されたと伝えられる真言宗御室派の寺院で淡路四国第五十九番霊場。境内からは大阪湾が一望できます。コンクリート造りのモダンな外観の水御堂は、世界的現代建築家 安藤忠雄氏の設計によるもの。
あわじ花へんろ第6番札所(5月~9月:スイレン、6月~7月:ハス)
六月になると、約2000年前の地層から発見された大賀ハスが大輪の花を咲かせ、夏には大きな蓮池一面に色とりどりのスイレンが開花し、神秘的な雰囲気を醸し出します。蓮池の中心には下へ降りる階段があり、その先に本堂があり、淡路市指定重要文化財の本尊薬師如来が静かに安置されています。
住所 | 〒656-2305 兵庫県淡路市浦1310 |
---|---|
TEL | 0799-74-3624 |
FAX | 0799-74-5827 |
備考 | 営業時間:9:00~17:00 定休日:無休 見学料:大人400円・小人(中学生以下)200円 アクセス: 淡路交通縦貫線「立石川」バス停より徒歩約10分。 神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」より28号線経由で約15分、
「東浦IC」より28号線経由約5分 |
地図内「+」「-」の目盛りで拡大・縮小が可能です。