淡路島観光情報誌ぶらっと淡路島2025AUTUNM

営11:30~14 :30(L.O 14:00) 17:30~21:00(L.O 20:00) ※ 平日のご夕食は要予約 休毎月第2木曜日 P200台 TEL 0799-33-1600 はまちどり 洲本市五色町都志1087 レストラン「浜千鳥」 ウェルネスパーク五色 ステーキ重 2,280円(税込) 淡路牛のステーキ肉と甘味たっぷりの淡路島玉 ねぎ、地元鮎原米を使用した超豪華なステーキ 重です。 ※サラダ、みそ汁、小鉢、漬物付 ⑻㘒 ޔ ᳈ᜭ ߜ ޿޿㧌 洲本市五色町の偉人、高田屋嘉兵衛(たかたやかへえ)を顕彰するために造られた公園が「ウェルネ スパーク五色」です。レストラン浜千鳥では新鮮な海の幸、山の幸が堪能できます。 営見学自由 ¥無料 休無休 TEL 0799-28-0133 れんげじ・ごひゃくらかん 洲本市安乎町宮野原460 蓮花寺 五百羅漢 広々とした公園は散歩に最適。屋外ステージでは様々なイベントが行われる。 500体の羅漢像の中に身内や知人に似た顔を探す人も。 18 66 「なで仏」の賓頭盧尊者の体を 撫でることでご利益を得る。 6 2025 AUTUMN 淡路島・蓮花寺の 「五百羅漢」は、 1 6 8 4 年、不 動 庵 か ら 移 さ れ た 体 を 起 点 に、淡 路 島 各 地 か ら の 寄 進 で 江 戸初 期 の年 の 歳 月 をか 台けて整えられた。 座 に は 寄 進 者の 名 や 職 業 が 刻 ま れ、当 時 の 仏 師 た ち が 刻 ん だ 羅 漢 は 実 に 表 情 豊 か。故 人に 似 た 像 を 探 し て 手 を 合 わ せ る 風 習 も 残 る。本 堂 左 の 賓 頭 盧 尊 者(び ん ず る そ ん じ ゃ)は 触 れ て 願 う「な 鎌で仏」として人気だ。 倉 末 創 建 の 古 刹 は 阪 神・淡 路 大 震 災 で 傾 い た が 修 復 さ れ た。五 百 羅 漢 堂 は 常 時 開 か れ て お り、地 域 が 守 り 継 い だ 淡 路 島 宝 と し て 「歴 史 街 道」な ど テ レ ビ 番 組 で 紹 介 さ れ て 以 降、訪 問 者 も 増 加 し い る。像 は 彩 色 が 薄 れ る た め 基 本 は 触 る の は 禁 止。寺 は 1 3 3 2 年 創 建、住 職 十 四 代 目 と な る。堂 は ふ だ ん 施 錠 せ ず、静 け さ の 中 一 体 一 体 と 向 き 合 え る。飢 饉 時 代 に も 五 百 を 志 し た 先 人 の 思 い が、淡 路 島 全 域 か ら の 寄 進 と し て 結 実 し た 群 像 は、3 4 0 年 悠 久 の時を感じさせる。 島 の 歴 史 を 見 つ め る 五 百 羅 漢 像

RkJQdWJsaXNoZXIy NDU4ODgz