淡路島の滋味を味わう
かつての「御食国」は今も食材の宝庫です
古代、朝廷に御食料(みけりょう)を献上する「御食国(みけつくに)」だった淡路島はまさに食材の宝庫。豊かな海に囲まれているからこそ味わえる鮮度最高の海産物はもちろん、気候と土壌に恵まれた野菜や果物、和牛の最高ブランドである但馬牛の一大生産地・淡路島で育てられた淡路牛など、淡路島にしかない「おいしさ」がたくさん。春夏秋冬、何度でも訪れたくなる淡路島の味覚をぜひご堪能あれ。
淡路牛でつくられる淡路島牛丼は人気の島メニュー。また厳しい認定基準を満たした『淡路ビーフ』は最上級品質。
淡路島の温暖な冬に育ち、甘みを蓄え辛みの少ないたまねぎ。島を代表する野菜です。
淡路島のレタスはふんわりみずみずしい。厳冬期にも露地栽培できるのは温暖な淡路島ならでは。
日をたくさん浴び、水やりを控えて育てたトマトは味が濃厚。甘みと酸味のバランスが絶妙です。
しらす岩屋港で水揚げされる鮮度抜群のしらすは、職人が厳選したものだけを「生しらす」としてご提供。
通常2年で出荷されるところ3年かけてじっくり育てるとらふぐは、身が締まり濃厚な味わい。
明石海峡や鳴門海峡の急流の中成長した鯛は身が締まって分厚く、上品で淡白な味を存分に堪能できます。
約300年前からほぼ原種のまま残る淡路島固有種。香り豊かで皮ごと搾るのもおすすめ。
淡路島は昔から柑橘類の名産地。甘みと酸味だけでなくこくも感じられるみかん。
日照時間の長い淡路島の無花果は甘く豊潤。収穫期も長く11月までその味覚を楽しめます。
オリーブ栽培に最適な環境と評判高い淡路島。品質高い国産オリーブ製品が手に入ります。
ヘルスツーリズムでは「食の伝道師」を育成しています
“淡路島の食材をよりおいしく、より健康的に召し上がってほしい”
淡路島ヘルスツーリズムでは食にかかわるスタッフらを「食の伝道師」として育成しています。
育成講師には「おいしくて元気になる美食」を追求する料理研究家の小松美貴子さんを迎えました。
お客様を健康に導くご案内をするべく、淡路島ヘルスツーリズムでは食材知識はもちろん
身体の活力となる調理法・食べ方を学び、取り入れています。
淡路島の美食とその健康効果をぜひ実感してください。
「カラダに良い食べ物は美味しくない」?
そんなイメージをお持ちの方は、ぜひ淡路島ヘルスツーリズムの食を体験してみてください。温暖な気候に恵まれた土壌、鳴門海峡や明石海峡などの豊かな漁場を持つ淡路島の食は、美味しくてカラダに良いものがたくさん。
手間と時間をかけて、驚くほど甘さを増したたまねぎ。ふんわり柔らかくも瑞々しく、えぐみのないレタス。噛めば噛むほどに旨味が溢れてくるタコなど、海峡の激しい潮流に育つ豊かな海の幸。これらのエネルギーに溢れる淡路島の食材で作られた料理の美味しさは言うまでもありません。
そこに「健康」の要素を盛り込んだのが淡路島ヘルスツーリズムのメニューです。美食にこだわりながら、食材が持つ栄養に最適な調理法・食事法を組み合わせて考案しました。また食事とあわせてこれら知識もみなさまにご提供できるよう「食の伝道師」の育成をすすめています。
淡路島の四季の滋味を味わいながら、得られる活力を感じてみてください。カラダには栄養を、ココロには大きな感動と幸福感を与えてくれるでしょう。
人は本能で健康を求めています。日常とは違う環境、とくに自然の中に身を置くことで五感は刺激され、健康であろうとする本能が呼び覚まされます。
旅先での健康への気づきはその後の日常生活にも変化をもたらし、意識を変えるきっかけになるでしょう。豊かな自然と食、人が温かく迎えてくれる淡路島は、まさにヘルスツーリズムにふさわしい場所。
淡路島への旅が、毎日をイキイキと健康に生きることへの目覚めとなることを願っています。
淡路島「食の伝道師」育成講座 講師
料理研究家/美食プロデューサー
小松 美貴子
料理教室「vivera's kitchen」「オールインoneクッキング」主催
AGEフード・コーディネーター
マクロビオティック講師
脳ダイエットインストラクター
自然いっぱいの淡路島には
心癒やされる動物がたくさん!
動物との触れ合いは人に安らぎを与え、
ストレスを軽減してくれます。
ぜひ淡路島の動物たちに会いにきてください。
※状況により会えない場合があります。
淡路島北部の
新たなシンボル。
子午線上に浮き上がった100mの木造建築は、心を整えるZENリトリート施設「禅坊靖寧(ぜんぼうせいねい)」。
都会の喧騒を離れた、世界で唯一のZENウェルネス体験と禅坊料理をお楽しみください。
日帰りと宿泊からお楽しみいただけます。
海と空の間に立つ。
ゆったりまったり海上散歩。
大きめのボードに乗り立った状態で水面を進む話題のウォーターアクティビティ。
簡単な操作で誰でも海上散歩を楽しめます。
※写真はすべてイメージです。料理や体験の内容は実施時期などにより異なる場合があります。